わんこにたくさん話しかけると寿命が伸びる?
みなさんこんにちは。
WANKOショップのカノンです。
わんこと一緒に暮らしているなかで、「おはよう」や「おやすみ」「お散歩行く?」「ご飯たべる?」などと自然に話しかけている飼い主さんも多いのではないでしょうか。実は話しかけるという行為は愛犬にとって大きなメリットがあるのです。
今回は話しかける事でどのようなメリットや効果があるのかと共に話しかける時のポイントをご紹介いたします。
犬に話しかけるメリット
・言葉のニュアンスを読み取ることができる
わんこは人間と同じように言葉で会話はできませんが、話しかけられる数が多ければ多いほど人間の言葉をニュアンスで理解できるようになります。人間の言葉を理解できるかできないかに犬種や賢さなどは関係なく、いかに幼い頃からたくさん話しかけられてきたかどうかでワンちゃんの理解できる言葉の数が多くなるのです。
・幸福度や安心感に包まれる
たくさん話しかけることでわんこは飼い主さんに構ってもらえているという幸福感と飼い主さんの声が愛犬にとって安心できる音でもあるため気持ちが落ち着くという効果があります。犬にとって孤独や寂しさはストレスそのものです。ストレスを感じる機会が少ないほど不安感が取り除かれ安心感を得ることにつながりますので、たくさん話しかけてあげましょう。
たくさん話しかけると犬の寿命が延びる?
たくさん話しかけられているわんこはあまり話しかけてもらっていないワンコに比べると2~3年ほど寿命の長さが違うという調査結果があるようです。愛犬を長生きさせるためには、食事や運動、病気の予防、ストレスをかけないことが大切だと言われています。ただたくさん話かけるだけで長生きをするというわけではなく、話しかけてもらう事でストレスが緩和され幸福感や安心感を感じる事でわんこの長生きにつながるそうです。
話しかける時のポイント
話しかけることでのメリットや効果はご紹介しましたが話し方も大切です。犬に話しかけるときのポイントを少しご紹介いいたします。
・優しい雰囲気で話しかける
大きな声が苦手なワンちゃんも多いのでまずは優しい口調で話しかけてあげることが大切です。わんこは人間の言葉や声のトーンや大きさで飼い主さんを判断していますので話しかけるときはなるべく優しく柔らかい雰囲気で話しかけてあげることでワンコもリラックスすることができます。
・話しかけるタイミングに気をつける
私たちでも気持ち良く寝ているときに起こされるのはあまり気持ちの良くないことですよね。ワンコも同じで無理やり起こして話しかけることはわんこにとってストレスとなってしまいますので、お互いがのんびりとしている時やワンコから甘えてきた時などタイミングをみて話しかけるようにしましょう。
・撫でながら話しかける
愛犬に話しかけているときにはすでに撫でてしまっているという飼い主さんも多いかと思いますが、わんこは飼い主さんに撫でられることが大好きです。撫でながら話しかけることでワンちゃんにもリラックス効果があり、ただ話しかけてもらえるよりも幸福感や安心感をより感じるようです。
以上3つのポイントを抑えることで、わんこが安心しリラックスする効果がぐんと上がりますので是非参考にしてみてください♪
今回はわんこにたくさん話しかけるメリットについてご紹介しました。
わんこはとても賢く、飼い主さんの話を全て理解できなくとも、声のトーンや表情仕草をみて大体の内容を理解することができます。日頃からたくさん愛犬に話しかけてあげることでわんこと飼い主さんの絆が深まり信頼関係が築くことができることはもちろん、あくまで対策の一つではありますが、たくさん話しかけることにより愛犬の長生きにつながるのであればたくさんの愛情を持って接していきたいものですね。幸せと癒しを与えてくれる愛犬との毎日を大切に過ごして行きましょう。
寒さの厳しい日が続きますが風邪など引かぬようお気を付けください。
それではみなさん良いワンコライフを♪