BLOG

WANKO DIARY CAFE

みなさんこんにちは。
WANKOショップ店長のカノンです。

いきなりですがみなさんはお散歩中に愛犬がしたおしっこの処理をどうしていますか?うんちは拾って袋に入れて持ち帰りますが、おしっこにはマナー水(犬がしたおしっこにかける水)をかけるだけの人も多いのではないでしょうか。今回は犬のお散歩中のおしっこについて考えてみました。

 

なぜマナー水を使うのか

多くの自治体では、ワンコの散歩に行く前に排泄は済ませるようにすることと、マナー水を持ち歩くことを呼びかけています。実際に犬のお散歩中のおしっこの始末に関する苦情やトラブルも多く、コンクリートや草が腐敗してしまうなどの問題があるため、最低限のマナーとしてマナー水が使われています。

 

おしっこを広げているだけ?

マナー水に対して「ただおしっこを広げて水たまりを作っているだけ」「かけないよりはかけた方がいい」「水だけではニオイが取れず、他のわんこも同じところでおしっこをしてしまう可能性がある」などの様々な意見があります。実際に私の自宅の目の前には電柱があり何度かおしっこをされたことがあります。マナー水をかけていたのかはわかりませんがニオイもきつく、電柱にはおしっこのシミがついており、ブラシでこすって洗ったり、お湯をまいてニオイを消したりと色々と対策をしたことでおしっこをされることはなくなりましたが、とても苦労したことがありました。お散歩の際にマナー水を持ち歩くことは最低限のマナーとして必要なことだとは思いますが、マナー水をかけるかけないよりもまずはワンコのおしっこをする場所について考えることが大切ではないでしょうか。

 

飼い主さんができること

お散歩中のおしっこによるトラブルをなくすためには、お散歩中におしっこをさせるのではなく散歩に行く前に自宅で済ませること、外でしかおしっこのできないわんこは自宅でおしっこができるようにトレーニングをしてあげることが大切だと思います。我が家のわんこはお家においてあるトイレでしか排泄ができないため、どこへ出かける時でもトイレを持ち歩かないといけないのと、常に気にしてあげないと我慢している可能性があるので少し大変な時もありますが、決められた場所でおしっこをするようにしつけてあげることで公共の場所でのトラブルもなく、悪天候の際でもお家で済ませることができます。
また犬はお散歩中におしっこだけでなくマーキングという行為でおしっこをすることがあります。他人の敷地内や公共の場所などで足を上げる素振りを見せたら、ダメだよという合図でリードを引っ張って、おしっこをしてもいいところまで導いて上げるなど飼い主さんがコントロールをするように心がけましょう。もしもおしっこをしてしまった場合には、ペットシーツなどでおしっこを吸い取ってからマナー水で流しましょう。マナー水は水だけだと消臭効果がないため、水に1包入れるだけで簡単にマナー水が作れる『Manachi』(マナッチ)もオススメです。消臭と除菌を重点的に行う成分を配合されており、アルコールフリーの天然成分なので愛犬が舐めても安心です。

 

わんこのお散歩中のおしっこやマーキングを生理的現象だから仕方がないと思う飼い主さんもいてるかもしれませんが、わんこを飼っていない人や動物が苦手な人にとっては迷惑をかけているかもしれません。犬のお散歩でのおしっこについては賛否両論ありますが、できるだけ自宅でトイレをしてからお散歩に行くようにする、自宅でおしっこができるようにトレーニングをする、周りの人に迷惑がかかる場所ではおしっこをさせない、おしっこをしてしまった場合はきちんとマナー水とペットシートで後始末をすることは、飼い主さんとしての責任であり、意識するだけでお散歩の際のトラブルは減らすことができ、みんなが気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。大切な家族であるからこそ心地の良い環境でワンコと飼い主さんには存分にお散歩を楽しんでもらえたらなと思います。

厳しい暑さが続きますが熱中症には十分に注意し、存分に夏をお楽しみください!
それではみなさん良いワンコライフを♪

記事一覧

KANON

好きなことには好奇心旺盛なため大好きなわんこについては特に知りたいことが多く、知識をたくさん増やすために勉強する日々。最近はSNSでシンプルかつデザイン性が優れている犬服を...

関連記事一覧