BLOG

WANKO DIARY CAFE

みなさんこんにちは。
WANKOショップのカノンです。

わんこにとってシャンプーは大切なケアのひとつです。トリマーさんにお任せをしている飼い主さんもいるかと思いますが、自宅でのシャンプーをされる時、愛犬のシャンプーはどのような基準で選んでいますか?
今回は犬用シャンプーの選び方やシャンプーの種類、自宅シャンプーの仕方についてご紹介していきます。

 

犬にシャンプーが必要な理由とは

わんこの肌はデリケートなため室内、室外で飼っているに関わらず、皮膚病を防ぐため月に1回以上のシャンプーが必要です。室内で生活している犬だと汚れや臭いが気にならないことはありますが、毎日のお散歩でほこりや雑菌が悪臭の原因や、ノミダニや花粉などは愛犬や家族がアレルギーを起こす原因にもなったり、皮膚の分泌物や排泄物の付着によっても汚れが蓄積されていくため、洗わないでいると皮膚トラブルを起こしやすくなるため汚れを落としてあげる必要があります。
またわんちゃんの皮膚は人間よりも薄くデリケートなので人間用のシャンプーだと犬には洗浄力が強く、皮膚や被毛にダメージを与えてしまう恐れがあるため愛犬を洗うときは必ず犬専用のシャンプーを選びましょう。

 

犬用のシャンプーの選び方

犬用のシャンプーは皮脂の汚れなどを落とし皮膚病などを予防する役割があります。ここからはシャンプーの種類と選ぶ際のポイントをご紹介します。

・犬の目的にあったシャンプーを選ぶ
犬用のシャンプーには薬用や美容など種類が様々あります。価格やパッケージで決めてしまうこともあるかと思いますが、刺激による皮膚トラブルを防ぐためにも、愛犬の皮膚や被毛の状態を理解して愛犬に合うシャンプーを選ぶ必要があります。

・薬用シャンプー
薬用シャンプーとは薬用成分を主体とされているシャンプーで、すでに皮膚トラブルのあるわんちゃんにおすすめです。抗菌性のあるものや、皮膚のベタつきを抑えるものなど商品によって特徴があり、種類もたくさんあります。薬用のシャンプーは全ての皮膚トラブルに対応できるとは限らず、中には刺激が強すぎる商品もありますので、使用する際は獣医師に相談をして愛犬の肌に合ったものを選んでください。

・美容シャンプー
美容シャンプーとは被毛の艶やボリューム、指通りなど被毛を美しく仕上げるための美容成分を配合しているシャンプーです。美容シャンプーにも長毛用、短毛用や香り、仕上がりが商品によって成分が違います。愛犬の毛並みを改善したい場合や自宅で手軽にサロン帰りのようなケアをしたい方におすすめです。

・低刺激シャンプー
肌の弱い子や子犬、乾燥肌のわんこなどにおすすめなのが低刺激シャンプーです。殺菌力や洗浄力がノーマルなシャンプーに比べると弱いですが、肌に刺激となる成分が含まれていないためデリケートな肌や被毛に負担をかけずに洗浄できます。肌の弱い子には弱酸性で着色料、保存料、香料不使用の無添加のシャンプーがおすすめです。

・無水シャンプー
無水シャンプーとは洗い流す必要のないシャンプーです。手術後や怪我などで体を濡らせない時や「足だけ洗いたい」「お尻だけ洗いたい」など身体の一部だけが汚れた時、老犬のケアや災害時などに水を浴びなくても短時間で清潔さを保てます。無水シャンプーには泡タイプ、スプレータイプ、パウダータイプ、シートタイプがありますので愛犬と飼い主さんに合うものを選んでください。水を使ったシャンプーに比べると洗浄力は弱いですが、自宅に1本あるといざという時に重宝します。

このように犬用のシャンプーにはいくつか種類があります。愛犬のシャンプーを選ぶ際に大切なことは皮膚や被毛の状態に合ったものを選ぶことです。季節によっても犬の肌の状態が変わることもありますので肌の乾燥が気になるようであれば保湿効果のあるもの、皮膚のベタつきが気になるようであればシャンプーの前に皮脂を洗い流すクレンジングシャンプーの使用もおすすめします。香りが良いものや被毛のケアができるものなど様々な商品がありますので目的にあったシャンプーを選んでください。とくに肌トラブルがないようであれば同じシャンプーを使い続けて問題ないですが、ずっと同じシャンプーを使わないといけないことはないので犬の肌の状態によってシャンプーを変えてみてください。

※もしも愛犬の皮膚に異常があれば必ず獣医師に相談してください。

 

自宅シャンプーでの基本の洗い方

シャンプーの選び方はご紹介しましたが、愛犬の皮膚や被毛にあったシャンプーを選んだとしてもシャンプーのやり方が悪ければ皮膚トラブルの原因になる可能性や症状を悪化させてしまうこともありますので、ここからは自宅シャンプーの手順をご紹介していきます。

1.ブラッシング
まずはシャンプー前に愛犬の体についたゴミや毛玉、抜け毛などをブラッシングして取り除きましょう。ブラッシングをしないとシャンプーをしても毛の絡まりがほぐれにくくなってしまいます。きちんとブラッシングをしておくと根元までしっかり洗えて乾かしやすくなりますので、毛玉になりやすい耳の付け根や首周り、お尻や足の毛を念入りにブラッシングしてください。

2.体全体をシャワーで濡らす
なにもつけず35~37℃のぬるめのお湯で体全体の汚れをしっかり洗い流していきます。
濡らす順番はお尻→後ろ足→背中→胸→前足→顔です。
水圧は弱めに設定し、シャワーヘッドを地肌に密着させて優しく濡らしていきましょう。シャワーヘッドを地肌に密着させることで毛の根元までお湯が浸透し、水の音も小さくなります。また顔まわりは嫌がる子も多いので、指やタオル、ガーゼを使って優しくこすってあげ、目や耳に水が入らないように手で塞いで水が入らないようにしてあげてください。

3.シャンプー
シャンプーはわんこの毛を利用して泡立てるのではなく、事前にスポンジなどを利用してしっかり泡立てておきましょう。きめ細かい泡でシャンプーをすると汚れを落としやすくしてくれます。
シャンプーを泡立てれたらお尻から顔に向かってを毛の流れに沿って優しく洗っていきましょう。洗うときに毛の流れに逆らったり、ゴシゴシ擦ってしまうと皮膚への刺激になってしまうので指の腹でマッサージをするように洗ってください。特にお尻周りや足は結構汚れが溜まっている部分ですので肛門周りや内股、肉球の間などは丁寧に洗いましょう。また顔を洗うときは泡が目や鼻に入らないように愛犬の顔を両手で包み込むようにして洗ってください。目やには湿らせたガーゼなどで優しく拭き取ってあげるといいです。

4.洗い流す
体全体を洗えたらシャンプーを洗い流していきましょう。ここでしっかり洗い流さないと痒みやフケなどの原因となりますので注意しましょう。
流す順番は顔→耳→胸→背中→足→お尻です。
最初の体全体をシャワーで濡らすときの逆のイメージで体の高い位置から毛並みに沿って流していくのがポイントです。この時もシャワーヘッドを地肌に密着させて洗い流していきましょう。

5.トリートメント
しっかり洗い流せたら毛や皮膚の水分を軽くしぼり、トリートメントをしていきます。トリートメントは被毛に栄養や油分を補う効果がありますので、皮膚にべったりとつけてしまうと皮膚に余計な油分を残してしまうことがあるので、使用するときは皮膚につけないように被毛に擦り込んでいきましょう。擦り込めたら4と同じ洗い流しと同じ要領でしっかりと洗い流してください。リンスやコンディショナー、トリートメントなどは効果が違いますので、愛犬に合うケアをしてあげてください。

6.乾かす
最後は愛犬の体を乾かします。乾かす作業はきちんと行わなければ、体調を崩したり、生乾きの場所に菌が繁殖しやすくなり皮膚病の原因になりますのでしっかり乾かしていきましょう。
まずはタオルで十分に水分を拭き取ります。ゴシゴシ拭かず優しくタオルで包み込んで押し当てるように拭いてあげてください。このときタオルドライをしっかり行っておくとドライヤーの時間を短縮することができます。
タオルドライをした後はドライヤーで乾かします。ドライヤーの風が自分の手に当てても熱くないかを確認し、スリッカーで毛をとかしながら乾かしていきます。スリッカーを使用して乾かすと毛の根元の方まで風が入るので早く乾かすことができるのでおすすめです。毛の根元から毛先に向かってしっかり丁寧に乾かしてください。

以上が自宅シャンプーでの基本の洗い方です。ただ洗うというわけではなく、皮膚、被毛のことや愛犬がシャンプー嫌いにならないように水圧や洗い方、乾かし方など一つ一つの工程にポイントがありますので優しく丁寧にシャンプーをしてあげてください♪

 

今回は犬のシャンプーの選び方についてご紹介しました。
犬用のシャンプーはただ犬の被毛を美しく見せるだけではなく愛犬の健康を保つために大切なケアの一つです。愛犬の皮膚や被毛の状態や悩みに合った商品を選び、定期的にシャンプーを行いましょう。ご自宅でのシャンプーは難しいように思われる飼い主さんもいるかもしれませんが、手順を覚えてコツさえ掴めれば決して難しくありませんので、是非愛犬に快適なシャンプーをしてあげてください。

それではみなさん良いワンコライフを♪

 

 

記事一覧

KANON

好きなことには好奇心旺盛なため大好きなわんこについては特に知りたいことが多く、知識をたくさん増やすために勉強する日々。最近はSNSでシンプルかつデザイン性が優れている犬服を...

関連記事一覧